クラウド型の会計ソフトfreee(フリー)と STORES 決済 の連携がおこなえます。
連携を設定することにより、STORES 決済端末 を利用した決済の売上額はfreeeに自動計上され、面倒な売上の集計作業が自動化されます。
※STORES レジ をご利用の場合は、STORES レジ Web管理画面 から freee連携が可能です。連携することで現金での売上を計上できます。詳細は 【STORESレジ】freee会計との連携はできますか?よりご確認ください。
※連携可能な他社サービスにつきましては、 パートナー紹介ページでご確認いただき、登録・設定等は各社窓口へお問い合せください。
※freeeについての問い合わせは freee ヘルプセンターを参照ください。freee連携はオプション機能です。予告なしに仕様変更する場合がございます。
目次
連携される取引
下記決済における「売上」「返金」「加盟店手数料」が連携されます。
- クレジットカード決済
- 電子マネー決済(交通系ICカード)(2022年09月20日以降より)
- QRコード決済(WeChat Pay)(2022年09月20日以降より)
- QRコード決済(d払い・PayPay・楽天ペイ・SmartCode)(2024年11月11日以降より)
- 請求書決済(2023年03月28日以降より)
- 電子マネー決済(QUICPay)(2023年11月13日以降より)
- 電子マネー決済(iD)(2024年06月10日以降より)
※「入金履歴」「振込手数料」については連携されません。
freee連携手順
事前にfreeeのアカウント作成が必要です。
※既にアカウントをお持ちの場合はそちらをご利用ください。
- [freeeの設定]をクリック
- 「連携する」をクリック
(自動的にfreeeのログインページへ移動します。) - freeeのアカウントでログイン
- アプリ連携する事業所を選択し、アクセス権を許可する
※複数の事業所がある場合は登録中の STORES 決済アカウント と該当するものを選択してください。 (※自動的に STORES 決済 のホーム画面(Web)ページへ戻ります。) - 選択した事業所が表示されていることを確認し、「口座を設定」をクリックして口座連携に進む
- 登録済みの口座を選択する
「既存の口座から選択」を選び、連携したい口座を選択して「保存」を押す - 新しく口座を登録する
「新しく口座を作成」に登録したい口座名を入力して「保存」を押す
※2023年10月24日以降の連携より、freeeに登録済みの口座からも選択できるようになりました。
- 登録済みの口座を選択する
- 5.での設定が完了すると「自動で経理」に連携されるようになります。
※freeeに取り込めるのは連携設定後の取引のみであり、過去のデータは取り込むことができません。
※freeeの1アカウントに対して、複数の STORES 決済アカウント を連携することができます。
※freeeとの連携はオーナーアカウントからのみ行えます。
連携後の操作
連携が完了すると、freee会計へ反映された口座に、STORES 決済で決済した取引が取り込まれます。
取り込まれた取引の確認と操作については、下記リンクをご参照ください。
freee ヘルプセンター:銀行などの明細から帳簿付けを行う(自動で経理)
また、売上の入金履歴・振込手数料は連携されません。
入金履歴を登録されたい場合は、下記リンクをご参照ください。
freee ヘルプセンター:資金の移動を登録する(口座振替)
連携の解除手順
STORES 決済 のfreeeの設定で「連携を解除」をクリックすると全ての設定を解除できます。
※連携した口座名はfreeeに残りますので、freeeの画面上で削除が必要です。
連携において不具合が生じる場合、お手数ではございますが STORES 決済 サポート までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
[お問い合わせ]
この記事は役に立ちましたか?