専用カードリーダー(Coineyターミナル)の充電についてお困りの場合、下記トラブルシューティングを全てご確認ください。
充電の目安について
初回利用時、または充電切れの状態から充電を開始した場合は、操作をせず3時間以上※)充電をしてください。
※通常1時間ほどでフル充電されますが、バッテリートラブルを防ぐために充電が完了してもしばらく充電継続いただくことを推奨しているため、3時間以上としています。
[通常の電池持続]
- 電池量 100% の状態から、電源を切らない状態(スリープ状態※)で未使用でも5日ほどで電池残 30% 未満になります。1日100回以上決済利用がある場合、1日で 30% 未満になることも考えられます。
- 電源を切って起動していない状態でも、1週間以上放置すると完全放電状態となります。
※スリープ状態とは、ターミナルの電源を切らずに液晶画面をオフ(表示なし)にした状態。
※普段使いのスマートフォンやタブレット機器と同様のサイクルで充電することを推奨します。
充電状態の確認
パソコンやモバイルバッテリー等からUSB接続で充電している場合は、アダプタ充電に切り替えてコンセントから充電をお試しください。
ケーブル は「カチッ」としっかり差し込んでください。
[充電機能に問題がない状態]
- 充電ライト(ターミナル本体背面上部の右上)が充電ケーブルを接続したときに赤ライト点灯している
- Bluetoothライト(ターミナル本体表面の右上)が充電ケーブルを接続したときに青色に点滅している
- 液晶の電池マークが充電マークに変わっている
[液晶画面]充電中の電池マーク
※パソコンやモバイルバッテリー等からUSB充電では赤ライトが点灯しないが、コンセント充電では赤ライト点灯する場合、充電機能には問題ありません。USB充電機器側をご確認ください。
[充電機能に問題がある場合]
- コンセント充電している状態で、赤ライトが点灯しない場合
⇒故障申請へお進みください。 - 赤ライトは点灯するが、液晶がつかない、画面が変わらない、電池マークが変わらない場合液晶画面のトラブルが発生している可能性があります。リセット実施をお試しください。
リセット実施
- 1時間ほど充電したあとに充電ケーブルを外します。
※充電中はリセット操作ができません。また、電池量不足の場合もリセット操作ができません。 - ターミナル上部の電源ボタン横にある丸い溝の底がリセットボタンになってるので、細いピン(爪楊枝やシャープペン)などで軽く1回プッシュします。
※リセットボタンを押すときは強く押しすぎないでください。故障の原因になります。
- ターミナルの液晶画面が変わったら、本体キーボタンの「3」を押して、更に確認画面に移動したら緑の「✓」ボタンをおします。
※英語で表示される場合もありますが故障ではありませんので、同様に本体キーボタンの「3」を押して、更に確認画面に移動したら緑の「✓」ボタンをおしてください。
- 約1分ほどかかりますので、何も操作をせずにお待ちください。
- 通常に「アプリを操作してください」の表示画面に戻ったら、再度充電やペアリングをお試しください。
※リセット後は再ペアリングの際にソフトウェアのアップデートが実行されるため、自動で再起動がかかります。なにも操作をせずに1分ほどお待ちください。
故障申請
問題が解決しない場合、故障センターがサポートを承ります。
利用規約の 「Coineyターミナルに関する方針」の製品保証規定に従って対応を決定します。
申請方法
- 故障申請専用URLのリンクをクリック
- 管理画面上の故障申請フォームに移動します。(ログインが必要です)
- 情報を入力し、送信ボタンをクリック
※いただいた申請につきましては、メールにて順次ご対応いたします。
加盟店サポートセンター(フリーダイヤル)ではトラブルシューティングのご案内は可能ですが、故障による交換について決定やご要望にお答えすることはできかねます。
公正な対応と内容保持のために、故障センターはメールのみでの受付としております。ご了承ください。
[故障申請画面]