STORES 決済端末(※以下 決済端末)のペアリングについてお困りの場合、下記トラブルシューティングを全てお試しいただけますようお願いいたします。
目次
充電の確認
電池量の不足が液晶の不具合の原因になっている場合があります。
決済端末を充電している状態でトラブルシューティングを実施してください。
初回利用時、または充電切れの状態から充電を開始した場合は、操作をせず3時間以上(※)充電をしてください。
※通常1時間ほどでフル充電されますが、バッテリートラブルを防ぐために充電が完了してもしばらく充電を継続していただくことを推奨しているため、3時間以上としています。
アプリを起動するデバイス側の環境リセット
お使いのスマートフォンやタブレット機器のBluetooth機能や使用状態によるトラブルがあると、ペアリングに影響します。
下記操作を順番に実施してください。
- スマートフォンやタブレット機器の電源を一度切って、電源が完全に切れたことを確認してから再起動。
- スマートフォンやタブレット機器の [ 設定 > Bluetooth ]の画面でデバイス名「Coiney Terminal○○○」がでていたら登録の解除または切断を実行。ペアリングの登録解除方法を参照してください。
- STORES 決済アプリ のバージョンを確認 (iOSはAppStore /AndroidはPlaystore にて STORES 決済アプリ のページを開き、更新やアップデートのボタンがでていれば、アップデートする)
※スマートフォンやタブレット機器のOSが古いことが原因となることもあります。OSアップデートには時間がかかる場合もありますので、なるべくお時間がある時に最新OSにアップデートしてください。
トラブルシューティングを全て実行いただいても、OSが古い場合は問題が解決しなかった場合でもサポートができかねます。
決済端末の環境リセット
電池残量が充分ある状態であることをお確かめください。
- 充電を行い、電池残量が充分ある状態で充電ケーブルを外す
- 決済端末の電源を一度切って、電源が完全に切れたことを確認
電源を切るには、ボタンをしっかりと5秒以上長押しすると、画面に「シャットダウン中…お待ちください」と表示されて電源が切れます。
※強く押しすぎると破損の原因となります。通常は指の平で軽く押さえつける程度で押せます - 再起動してください
決済端末本体背面の上部左にある水色のボタンが電源ボタンです。
ペアリングモードの確認
ペアリングモードにするためには決済端末本体の緑の「✓」ボタンを5秒以上長押しする必要がございますが、ペアリングモードにする際に、Bluetoothライト(決済端末本体表面の右上)の青色点滅の間隔が一定である必要があります。
⭕[正しいペアリングモード切替]
- 緑の「✓」ボタンを押し始めてから5回青ライトが一定間隔で点滅して6回目から早い点滅に変わる
❌[ペアリングモード切替が失敗するパターン]
- 緑の「✓」ボタンを押し始めや途中から不規則な点滅が発生
- 緑の「✓」ボタンを押し続けても(点滅6回目以降も)早い点滅に変わらない
⇒一度押すのを止め、何も押さない状態で青ライトが5回一定間隔で点滅することを確認してから再度押し始めてください。
それでも成功しない場合はリセット実施をお試しください。
[ペアリングモードになった決済端末の状態]
[ペアリング完了した決済端末の状態]
初期化失敗のエラーになる場合
決済端末のソフトウェアは、ペアリング接続時にお使いのスマートフォンやタブレット機器のネットワークを利用して常に最新に更新されるようになっています。
エラーがでてしまったら、「再試行」を選択して更新が完了するか確認してください。
メッセージが出続ける場合
⇒お使いのネットワークがWi-Fiであれば、キャリア回線(携帯会社が提供している回線 ※4Gなど)に切り替えたり、他に切替できる回線がなければ、Wi-Fi機能のオンオフをしてみたり、混線を避けるため同じWi-Fiで接続している他の機器との接続を切っていただくなどをお試しください。
それでも改善しない場合はリセット実施をお試しください。
リセット実施
※リセット操作により決済履歴が消去されることはございませんのでご安心ください。
- 1時間ほど充電したあとに充電ケーブルを外します。
※充電ケーブル接続時はリセット操作ができません。また、電池量不足の場合もリセット操作ができません。 - 決済端末上部の電源ボタン横にある丸い溝の底が復元ボタン(リセットボタン)になってるので、細いピン(爪楊枝やクリップの先)などで軽く1回プッシュします。
※リセットボタンを押すときは強く押しすぎないでください。故障の原因になります。 - 決済端末の液晶画面が変わったら、本体キーボタンの「3」を押して、更に確認画面に移動したら緑の「✓」ボタンをおします。
※英語で表示される場合もありますが故障ではありませんので、同様に本体キーボタンの「3」を押して、更に確認画面に移動したら緑の「✓」ボタンをおしてください。 - 約1分ほどかかりますので、何も操作をせずにお待ちください。
- 通常時の「アプリを操作してください」の画面に戻ったら、再度充電やペアリングをお試しください。
※リセット後は再ペアリングの際にソフトウェアのアップデートが実行されるため、自動で再起動がかかります。なにも操作をせずに1〜5分ほどお待ちください。
故障申請
※申請の前に必ず上記トラブルシューティングを全てお試しいただけますようお願いいたします。
問題が解決しない場合、故障センターがサポートを承ります。
利用規約の 「STORES 決済端末 に関する方針」の製品保証規定に従って対応を決定します。
申請方法
- 故障申請専用URLのリンクをクリック
- 管理画面上の故障申請フォームに移動します。(ログインが必要です)
- 情報を入力し、送信ボタンをクリック
※いただいた申請につきましては、メールにて順次ご対応いたします。
STORES 決済 サポート(フリーダイヤル)ではトラブルシューティングのご案内は可能ですが、故障による交換について決定やご要望にお答えすることはできかねます。
公正な対応と内容保持のために、故障センターはメールのみでの受付となります。電話窓口はご用意がございませんのでご了承ください。
[故障申請画面]